インタームーブ
お問い合わせ

HOME > メールニュース アーカイブ  > メールニュース

メールニュース

政府「ハンコ不要」見解示す!業務を見直して出社を減らそう!

2020年07月31日
株式会社インタームーブ


ある日のアップちゃん。

アップ「リモートワークで通勤がないと朝が優雅ね〜
   コーヒーを入れて・・・トーストを焼いて・・・
   ニュースをチェックして・・・
   アレ!?この記事は一体!?」

ママ 「おはよう!アップ!
   あら、ハンコを押さなくってもいいなんて。
   ニューノーマルの風を感じるわ。」

アップ「『政府「ハンコ不要」見解示す!』ってすごいわ!
   これはリモートワーク推進に繋がるに違いないわね!」

ママ 「ハンコを押さなくてもいいって、
   具体的にはどういうことなのかしら?」

アップ「そうね、調べてみましょう!」


政府「ハンコ不要」見解示す!業務を見直して出社を減らそう!



内閣府と法務省、経済産業省が「押印についてのQ&A」という文書を公開し、
取引における契約書への押印は必ずしも必要ないとの見解を初めて示したの!
「押印についてのQ&A」問1には、
「特段の定めがある場合を除き、契約に当たり、押印をしなくても、
契約の効力に影響は生じない。」1)と記されているわ!
押印がなくてもメールの履歴、電子署名・電子認証サービスなども証拠となり、
契約を証明できるとしたの。
これで、「押印のためにわざわざ出社しなければならない」
ということはなくなるってわけね!
押印をやめることによって悪用されるリスクがあるか、
あるいは裁判になる可能性があるかなどを考慮して、
そうしたリスクが低い社内の稟議や、グループ会社間での契約は
真っ先に電子化や脱ハンコ化を検討できそうね!


その他に、調べていて1つ気になることがあったの。
「押印についてのQ&A」の問5で、
「押印されたものが実印でない(いわゆる認印である)場合 には、
印影と作成名義人の印章の一致を相手方が争ったときに、
その一致を証明する手段が確保されていないと、
成立の真正について「二段の推定」が及ぶことは難しいと思われる。
そのため、 そのような押印が果たして本当に必要なのかを考えてみることが
有意義であると考えられる」2)
という記載があったわ。
つまり、「認印は実印のように、契約の成立を証明するのが難しいケースがあるため、
認印を押す作業自体が本当に必要かどうか考えてみては?」ということね。
たしかに、認印の押印作業が省略できたら、無駄な出勤が減って
「リモートワーク促進」の結果を出すことにつながるのではないかしら?


AppMoveワークフローは、
高度なセキュリティで守られたSalesforce上で動くシステムだから、
社外からも安心安全に申請承認のワークフローを回すことができるわ!
押印業務を見直し、システム化できるところからシステム化して、
ニューノーマルの時代にぴったりの申請承認システムを導入してみませんか?


1)、2)  出典:「押印に関するQ&A」(経済産業省)文書はコチラ

在宅で申請承認!ハンコも紙も使わない働き方改革「AppMoveワークフロー」

クラウドサービスで提供する「AppMoveワークフロー」は、社内外場所を問わずに申請承認業務を行うことができます。

◆AppMoveワークフロ−の詳細はコチラ

◆AppMoveワークフロ−のお問合せはコチラ

Salesforce対応アプリ&コンサルティングサービス ラインナップ!

  • AppMoveワークフロー(アプリ)
    Salesforce上でワークフローや承認申請を思いどおりに実現できる、オリジナルのアプリケーションです。
    大規模なワークフローや承認申請の実装、既存システムからSalesforceへの移行まで、
    2008年以来数々のSalesforce案件をこなし培ったノウハウでご支援いたします。
  • AppMoveFAX送信サービス(アプリ)
    Salesforceから直接FAXを送信できる、オリジナルのアプリケーションです。
    SalesforceとインターネットFAXを連携することで、作業のミスや手間、コストなどを削減することが可能です。
  • AppMoveSMS送信サービス(アプリ)
    Salesforceから直接SMSを送信できる、オリジナルのアプリケーションです。
  • AppMoveBOX(アプリ)
    Salesforceとも連携可能な国産のオンラインファイルストレージです。
  • CI革命(アプリ)
    会計事務所とお客様の新しい関係性を構築する業務改革システムです。
  • Salesforceコンサルティング
    サービスクラウドの認定コンサルタントも在籍しております。

このページの上部へ